
誰もが一度は悩んだことのある、お肌のトラブル“ニキビ”。
特に中学生、高校生くらいになると急に増えはじめる「思春期ニキビ」は、とってもやっかい!
しかも思春期のころって、はじめてできる思春期ニキビにどう対処したらよいか分からず戸惑うが故に、誰かに聞いた情報で自己流のケアをしていたりするものですよね。
あなたのお子さんはどうでしょうか? 親としては、正しい方法できれいに治してあげたいものですね。
そこで今回は、本当に正しいのかよく分からないけどついついやってしまう、
そんな思春期ニキビのありがちなケアについて、実際に寄せられたご相談にQ&A形式でお答えします。
思春期ニキビを小さいうちに潰せば、これ以上は(ニキビができる範囲は)広がらないだろうと、小さくて白いうちに潰すようにしているのですが、潰しても問題ないですか?
- A.3
つぶすことで炎症を起こすことがあるため、
NGです。
- 白ニキビは皮脂が毛穴に詰まった状態で、まだ炎症を起こしていない時期です。潰すと、指の雑菌が入ってしまい、赤く炎症を起こす可能性があります。


- 自分で潰そうとせず、皮膚科へ行きましょう。滅菌した器具で詰まった皮脂を取る処置をしてもらえます。他にピーリングなどの治療もあるので、皮膚科医に相談してみることをおすすめします。

ご自身でできる思春期ニキビの対策としては、以下2点に注意することが大切です。
- 食生活
- 揚げ物やスイーツは控え、なるべく野菜を摂りましょう。保存料や添加物が入っていない手作りがベター。食事は一度にドカッと摂るより、少量を何度か摂るほうが良いですよ。外食やファーストフードなどの偏った食事が多い人は、栄養バランスも乱れがちになりますので注意しましょう。
- 睡眠
- 体の新陳代謝を促すホルモンが22時〜深夜2時に出ていると言われている為、夜はできれば22時頃に就寝するのが理想的です。質の良い睡眠のためには、寝る前に脳を興奮させるようなカフェインをとったり、スマートフォンやパソコンを見るという習慣も控えたほうがよいでしょう。
病院ではピーリングやレーザー治療などの方法もあります。皮膚がえぐれたようなあとになってしまうと自分の努力で治すことは難しくなりますので、早い段階で皮膚科を受診するなど、ケアを始めることをおすすめします。
単純に洗って皮脂や汚れを落とそうとするだけじゃダメなんですね!
思春期は、顔が油っぽくベタついたり、急に顔がテカリ出したりと、今までと違う肌の状態に悩む子も多いと思います。
そんな時期、まずは一番近くにいるお母さんから、ニキビケアの正しい知識をもっておくことが大切ではないでしょうか。お子さんが間違った方法で失敗する前に、惨事を未然に防いであげましょう!
そこで、毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収してニキビをケアしてくれるのが
「ビフナイトn」。寝る前にちょこっとつけるだけで、寝ている間にじっくり作用する“夜ケア(※)”のポイントをご紹介します。(※)昼間にもお使いいただけます。


寝ている間に、毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収!
「ビフナイトn」には、固くなったニキビの表面を柔らかくする角質軟化成分“イオウ”が配合されています。
さらに、粘土質のクリームがニキビの表面を包み込んで毛穴に詰まった余分な皮脂を吸収し、夜寝ている間にしっかりとケアしてくれます。


ニキビの原因・アクネ菌を殺菌!
毛穴に皮脂が詰まると、アクネ菌がどんどん増殖して炎症を起こします。それが、ニキビのはじまり!「ビフナイトn」には、そんなアクネ菌を殺菌する殺菌成分“イソプロピルメチルフェノール”を配合しています。
重要なのは、炎症が酷くなる前の段階で、できるだけ早めにケアすること。ニキビを引き起こすアクネ菌をしっかり殺菌して、これ以上炎症が広がらないようにしましょう。


抗炎症成分で、ニキビのハレ・赤みを抑える!
「ビフナイトn」には、ニキビの赤みやハレをしずめる抗炎症成分“グリチルレチン酸”を配合しています。ポツっとできたな…、と思ったらすぐに「ビフナイトn」でニキビの夜ケア(※)をはじめてみてください。(※)昼間にもお使いいただけます。



今まで無かったニキビが、ブツブツと顔にでき始める恐怖…。
どうすればいいか分からず落ち込む毎日…。
それが思春期ニキビですよね。
ご自身にも経験があるからこそ、お子さんには悩んでほしくないもの。お子さんのニキビが気になりはじめたら、正しい知識と「ビフナイトn」で、そっと助け船を出してあげてはいかがですか?
