菌※を減らしながら、膿(うみ)を排出し、鼻づまりを楽にして、ちくのう症(蓄膿症)・副鼻腔炎を改善していく内服薬です。
※菌の増殖率のこと
※菌の増殖率のこと
ちくのう症(蓄膿症)の症状が気になりだしたらチクナイン。
朝夕、食前または食間に水または白湯で服用してください。
眠くなる成分が入っていないので、朝に服用しても大丈夫!
昼間は飲まなくても、1日2回で効くから、忙しい方でも続けやすい!
チクナインを開発するにあたり、200種類を超える漢方薬から厳選したのが、「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」です。
「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」は9種類の生薬を組み合わせた漢方薬。菌※を減らしながら炎症を鎮め、余分な水分の調節と鼻粘膜の繊毛(せんもう)機能に働きかけて膿(うみ)の排出をうながします。
つまり、ちくのう症(蓄膿症)の辛い症状を引き起こす要因は『膿(うみ)』と『菌』だからこそ、膿(うみ)の排出と菌による炎症抑制を特徴としている「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」を選んだのです。
※菌の増殖率のこと
風邪・花粉・カビなどが原因で、鼻の粘膜が炎症を起こし、鼻がつまり、鼻水がでるなどの鼻炎の諸症状が発生します。
副鼻腔の換気が悪くなり、菌が繁殖します。
菌の繁殖が原因で、副鼻腔が炎症します。
さらに悪化すると、副鼻腔の炎症部分に膿(うみ)が発生。透明な鼻水から、ドロッとした黄色の鼻水に変わります。
副鼻腔の中に膿(うみ)がたまることで、鼻の周りや顔面が痛くなったり、頭痛などの症状が強くなります。
|
|
---|---|
シンイ:1.5g、オウゴン:1.5g、チモ:1.5g、サンシシ:0.75g、ショウマ:0.75g、ビャクゴウ:1.5g、バクモンドウ:3.0g、ビワヨウ:0.5g、セッコウ:3.0g | |
添加物として、無水ケイ酸、ケイ酸Al、CMC-Ca、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプンを含有する ●本剤は天然物(生薬)を用いているため、錠剤の色が多少異なることがあります |
添加物として、ケイ酸Al、ショ糖脂肪酸エステル、ステアリン酸Mg、乳糖を含有する ●本剤は天然物(生薬)を用いているため、顆粒の色が多少異なることがあります |
「チクナイン」は、「辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)」の効果を余すことなく活用した
ちくのう症(蓄膿症)改善薬です。誰にでも飲みやすいようにと、剤型にもこだわり、錠剤タイプだけでなく、粒が飲み込みにくい年配の方やお子様が服用しやすいように、顆粒タイプも用意しています。
また、ちくのう症(蓄膿症)はあまり人に知られたくない疾患だと感じている方も多いため、仕事中の昼間に服用しなくても、朝と夜だけ、1日2回の服用にこだわりました。
チクナインは、『膿』と『菌』に着目。だから『辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)』を選びました。
『辛夷清肺湯(シンイセイハイトウ)』は、菌※を減らしながら炎症を鎮め、膿(うみ)の排出を促す作用を持つ、9種類の生薬を組み合わせた漢方薬です。
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
![]()
|
販売名:チクナインa、チクナインb
体力中等度以上で、濃い鼻汁が出て、ときに熱感を伴うものの次の諸症:鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症(副鼻腔炎)
次の量を朝夕、食前又は食間に水又はお湯で服用してください。
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
大人 (15才以上) |
4錠 | 2回 |
7才以上 15才未満 |
3錠 | |
5才以上 7才未満 |
2錠 | |
5才未満 | ×服用しないこと |
年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
---|---|---|
大人 (15才以上) |
1包 | 2回 |
7才以上 15才未満 |
2/3包 | |
4才以上 7才未満 |
1/2包 | |
2才以上 4才未満 |
1/3包 | |
2才未満 | ×服用しないこと |
[相談すること]
関係部位:消化器
症 状:食欲不振、胃部不快感
まれに下記の重篤な症状が起こることがある
その場合は直ちに医師の診療を受けること
症状の名称 | 症状 |
---|---|
間質性肺炎 | 階段を上ったり、少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる、空せき、発熱などがみられ、これらが急にあらわれたり、持続したりする |
肝機能障害 | 発熱、かゆみ、発疹、黄だん(皮ふや白目が黄色くなる)、褐色尿、全身のだるさ、食欲不振などがあらわれる |
腸間膜 静脈硬化症 |
長期服用により、腹痛、下痢、便秘、腹部膨満などが繰り返しあらわれる |