メイン画像:ニキビ・肌あれのしくみ

くり返すニキビの原因と対策

気になるくり返すニキビができる原因と対策。
独自の研究から、明らかになってきました。

ニキビができる原因と種類

毛穴の出口に、汚れや古い角質などが溜まることで、皮脂が肌表面に排出されにくくなり、アクネ菌が増殖することが原因と考えられています。

毛穴がつまる → 炎症が起こる → 炎症が広がる

イメージ

炎症が起き、さらに悪化、重症化すると、ニキビあとができてしまうおそれもあり、ニキビができる前に予防することが非常に大切です。

思春期ニキビと大人ニキビ

年代によって異なる思春期ニキビと大人ニキビ。
ニキビができるメカニズムは同じですが、思春期ニキビでは過剰に分泌した皮脂による影響が大きく、大人ニキビではそれに加え、ターンオーバーの乱れや、バリア機能の低下による影響が大きいと言われています。

思春期ニキビと大人ニキビ

イメージ

またニキビができる部位に違いがあり、20代以降あごやフェイスラインのニキビが増加する傾向があります。

年代別のニキビができやすい部位

画像:年代別のニキビができやすい部位
  • 出典:小林製薬調べ(2017年11月)
    n=2,576(15-39歳、ニキビ悩みのある女性)

大人ニキビと生理

大人ニキビでは、生理周期やストレスなどによって、くり返すニキビに悩む人が多くいます。

ニキビの原因だと思うもの ニキビの原因だと思うもの
  • 出典:小林製薬調べ 2022年 ニキビ肌荒れが気になる20-50代女性
    n=8,046

小林製薬の研究結果からも、大人ニキビができやすいとされる、あごやフェイスラインの水分蒸散量は、生理前に増えることが分かっています。水分蒸散量が増えると、バリア機能が低下し、外部からの刺激によって炎症を引き起こし、ニキビができやすくなると考えられます。

くり返すニキビを予防するために

①殺菌・抗炎症成分でニキビを予防
②肌を清浄に保つ!
皮脂や汚れ・古い角質・菌を取り除いてお肌をいつも清潔に保つことを習慣づけましょう。
③しっかり保湿!
保湿により肌バリアを整え、ニキビの原因となる刺激からお肌を守りましょう。

また、スキンケアアイテムのなかでも、ノンコメドジェニックテスト済みのものを選ぶのもオススメです。

  • すべての方にコメド(ニキビのもと)ができないというわけではありません。