-
- 洗眼にはどんなメリットがあるのですか?
- 「目の汚れ」を洗い流すことで、眼病の予防や花粉症などのアレルギー対策ができます。
さらに「目の中の汚れ」だけでなく「目の周辺の汚れ」も洗い流すことができます。
-
- 「目の汚れ」ってどのようなものですか?
- ごみ・ホコリなどの異物、ウイルス、花粉などのアレルゲンといったものが目に入り込みます。
こういった、汚れが目の中に入って様々な症状を起こします。特に、まぶたの裏側は点眼では流しにくい汚れです。
洗眼で洗い流すのが有効です。
目の汚れは、こんなに!?
-
- 点眼薬(目薬)と洗眼液はどう違いますか?
目のトラブルは目の中の汚れだけでなく、目の周辺に花粉などのアレルゲンが付着してかゆみを伴うなどの症状が出る場合があります。
点眼薬では、下まぶた内の汚れには届きますが、上まぶたの裏側に付着した汚れは洗い流しにくくなります。
洗眼液なら、目をパチパチとさせることで、上まぶたの裏側にまで液が浸透して、入り込んだ汚れも洗い流せます。
点眼と洗眼の違い
-
- どんな時に洗眼するのがいいのでしょうか?
- 目に異物が入った時、目の疲れを感じた時、外出から帰った時など目を厳しい環境に置いた後が効果的です。
やり過ぎは良くありませんが1日3回程度であれば、予防的に洗眼することも有効です。
目のストレスチェック
-
- 洗眼をおススメしないという意見も聞いたことがありますが?
- 水道水で洗うときは注意が必要です。塩素や菌が含まれていることがあり、かえって目に負担をかける場合があります。また、目に有害な防腐剤を使っている洗眼液の使用はおすすめできません。
-
- 洗眼する時の注意事項を教えてください
- 洗眼液のカップは清潔に保って下さい。カップの汚れを目に入れてしまっては逆効果です。目の周りの汚れを取ってから洗眼しましょう。
女性はマスカラなどが入らないように気を付けましょう。また、気持ちいいからといってやり過ぎないように気を付けてください。
