メガネの汚れ落としに
気が付いたらメガネが汚れていて、視界が悪い…そんなことはありませんか?
実は普通に生活しているだけで、メガネには指紋や花粉などいろいろな汚れがついています。
そんな汚れには、
メガネクリーナふきふき!
洗浄液が汚れを浮かし、
シートのエンボスが汚れをキャッチしてピカピカに磨き上げます。速乾タイプなので拭きあとも残らず、
クリアな視界で快適!
「メガネクリーナふきふき」の
特徴をさらに詳しく解説!
試験用ボックスに右の試験用メガネと疑似花粉を入れ、左目レンズのみメガネクリーナふきふきでふき取り、
ふき取り後を比較。
ふき取り後は花粉がしっかり取れて
メガネがピカピカに!
メガネが曇って困ったことはありませんか?
メガネのくもりは、メガネのレンズ上で空気中の水分が小さな粒になって結露することで起こります。
例:寒い屋外から温かい室内に入ったとき、温かい呼気が冷たいレンズに当たったときなど…
こんなお悩みには、メガネクリーナふきふき くもり止め!
メガネをきれいにしながら、
くもり止め成分で
メガネをコーティングするから、メガネがくもるのを防いで※くれます。
※急激な温度変化があるときや、気温が特に低いときに、くもり止め効果が発揮できない場合があります。
「メガネクリーナふきふき」の
特徴をさらに詳しく解説!
レンズに対し、
左右方向だけにやさしく拭いてください
もう片方のレンズも同様に、
左右方向だけやさしく拭いてください。
大切なメガネを長くお使いただくためにもどうしても取れない汚れは専門のお店で定期的にキレイにしてもらいましょう。フレームとレンズそれぞれに効果的なクリーニングを実施することも大切です。
メガネに付着した砂やホコリなどには
水洗いがおすすめ!
汚れを水で
洗い流す
メガネの専用の洗剤をつけて優しく洗う
清潔な柔らかい布で水気を優しく吸い取る
メガネ拭き用クロスで
仕上げ拭き
メガネのレンズはデリケートです。熱に弱く、お湯洗いするとキズが付いたり、コーティングがはがれたりする原因にもなるため避けましょう。 メガネの寿命を縮めてしまう行為なので気を付けてください。
ティッシュや着ているシャツなどでメガネを拭いてしまうと、ホコリなどをレンズの表面にこすり付けてしまうことになります。それは細かな傷がつく原因になりますので、気をつけましょう。
メガネの汚れが蓄積して
落ちにくくなる前に
こまめなお手入れがおすすめ!