こわばりや痛みで手指が動かしにくい方のための漢方薬です。
血流が低下し、炎症が蓄積しやすい手指の関節に効きます。
桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)は、手指などの関節痛や神経痛によく使用される漢方処方です。特に手指がこわばる方、筋肉のぴくつきがある方などによく用いられます。
手指の動かしにくさの原因である関節の炎症や腫れ、痛み、こわばりがある方のために、ユービケアの有効成分を生薬から大切に抽出しています。
[ユービケアに配合されている生葉]
ケイヒ、シャクヤク、タイソウ、ビャクジュツ、ブクリョウ、ショウキョウ、カンゾウ、ブシ末
ユービケアには「血流促進」「鎮痛」「抗炎症」の3つの作用があります。
こわばりがあり、関節の炎症や腫れ、痛みなどで手指が動かしにくい方に対して、血流を促進していくとともに、抗炎症作用と鎮痛作用により、手指がスムーズに動かせるようになり、原因から対処することができます。
ユービケアの「効き目※のサイン」は、手や体が温まる感覚があることです。
(※関節痛への効果のこと)
体力虚弱で、手足が冷えてこわばり、尿量が少なく、ときに動悸、めまい、筋肉のびくつきがあるものの次の諸症:関節痛、神経痛
次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください
年齢 | 1回量 | 服用回数 |
---|---|---|
大人(15才以上) | 1包 | 1日3回 |
7才以上15才未満 | 2/3包 | |
4才以上7才未満 | 1/2包 | |
2才以上4才未満 | 1/3包 | |
2才未満 | × 服用しないこと |
<用法・用量に関連する注意>
(1)定められた用法・用量を厳守すること
(2)小児に服用される場合には、保護者の指導監督のもとに服用されること
●食間とは「食事と食事の間」を意味し、食後約2〜3時間のことをいいます
桂枝加苓朮附湯エキス…2.4g
添加物として、二酸化ケイ素、ヒドロキシプロビルセルロース、乳糖を含有する
●本剤は天然物(生薬)を用いているため、顆粒の色が多少異なることがあります