メイマックが
効くメカニズム

メイマックが効くメカニズム

めまいの
発症メカニズム

人の耳の奥には三半規管があり、その中にはリンパ液と、リンパ液の流れを感知する感覚毛があります。頭を動かすと、ともにリンパ液が動いて体のバランスを感知しています(平衡機能)。
しかし、ストレスや疲労などがかかるとリンパ液がむくむことによって感覚毛に異常刺激がおき、うまく働かなくなるので、めまいが起こると言われています。

メイマックが効くメカニズム

メイマックの
めまいを治す
メカニズム

めまいは耳の奥のリンパ液がむくむことによって起こると言われています。
メイマックの処方である漢方「沢瀉湯」は、むくみを改善する「利水作用」によって平衡機能を正常化し、めまいを改善していきます。 
昔から、めまいに対しては「立てば苓桂(りょうけい)、回れば沢瀉(たくしゃ)、歩くめまいは真武湯(しんぶとう)」と言われており、「沢瀉湯」は、目が回ったり天井がグルグルするような"回転性"のめまいに有効な漢方として選ばれてきました。

めまい発生の流れ

  1. ストレス・疲労・
    睡眠不足など

  2. 内耳のリンパ液の
    異常(水毒)

  3. 平衡機能の乱れ

  4. めまい

メイマックが
めまいを治すメカニズム

  1. ストレス・疲労・
    睡眠不足など

  2. 内耳のリンパ液の
    異常(水毒)

  3. めまい改善 メイマック パッケージ画像

    利水作用

    平衡機能正常化し
    めまい原因から改善!

処方のこだわり

  • 錠剤タイプで、1回3錠、1日2回の服用でOK
  • めまいに効く
    漢方「沢瀉湯」採用
  • タクシャ

  • ※イメージ

    ビャクジュツ

こんなシーンに
メイマック

満員電車で、
フラフラめまい
通勤途中の階段で、急なめまいで
ヒヤリとする瞬間が。
家事をしている時に、
急に目が回る
めまいが起こると仕事ができず
休むしかないのがつらい
繰り返すめまいを原因から改善する漢方薬

販売名:メイマック 第2類医薬品
効能・効果:めまい、頭重​
※体力に関わらず、使用できる

めまい改善 メイマック

製品情報

WEBストアでもお取り扱い中!

メイマックの
Q&A

副作用はありますか?
医薬品ですので、お体にあわない場合は副作用が起こることがあります。
他の医療用医薬品と併用してもいいですか?
併用禁止の薬はございませんが、同じ生薬を含む薬との併用には注意が必要です。
ご使用者様の症状や体質は様々ですので、併用する際は、医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
どのように効果を発揮しますか?
沢瀉湯は、内耳などにおける水分バランスを調節することでめまいを改善すると考えられています。
効果があったので、長く使用し続けてもいいですか?(長期連用)
効果を感じていらっしゃるようでしたら続けて飲んでいただけますが、体調の良いときに
一旦お休みされるなどして、健康管理の一つとしてご活用いただくことをおすすめします。
効果がないのですが、使用し続けてもよいですか?(長期連用)
1ヵ月くらい飲んでも症状がよくならない場合は、服用を中止し、医師などに相談することをおすすめします。
サプリメントと併用してもいいですか?
健康食品(サプリメント)は食品でございますので、基本的には問題ないと考えられます。
様子を見ながらお摂りになってはいかがでしょうか。
体調に異変を感じた際は、すぐにお摂りいただくのを中止し、私どもにご連絡いただくか、医療機関へご相談ください。
食前・食間とはいつですか?
食前とは食事の約30分前のことをいいます。
食間とは食事と食事の間のことで、食後約2~3時間のことをいいます。
どのような医薬品ですか?
メイマックは、沢瀉湯(たくしゃとう)という漢方薬で、平衡機能を正常化し、繰り返すめまいを原因から改善するお薬です。
アルコールを飲んでも大丈夫ですか?(どのくらい空ければ大丈夫ですか?)
メイマックは今までのところ、アルコールの影響が報告されている成分はありませんが、
お薬ですので、念のために服用中はできるだけアルコールは避けることをおすすめいたします。
服用間隔はどのくらい空ければいいですか?
服用間隔は6時間以上あけてください。
【誤飲・誤食】ペットが誤って口に入れてしまったのですが、大丈夫ですか?
舐めた程度など少量であれば問題ないと考えられますが、異常が見られる場合や
大量に飲み込んでしまった場合は、動物病院にご相談ください。
どのように使用しますか?(用法・用量)
大人(15才以上)1回3錠 1日2回 食前または食間に水又はお湯で服用してください。
15才未満は服用しないこと。
なぜ食前又は食間に服用するのですか?
食前や食間など、胃に食物がない状態の方が有効成分が効率的に吸収されるためです。
漢方薬や生薬の医薬品は食前や食間の服用方法をとるものが多くあります。
他の一般用医薬品(市販薬)と併用していいですか?
併用禁止の薬はございませんが、同じ生薬を含む薬との併用には注意が必要です。
ご使用者様の症状や体質は様々ですので、症状や体質に合わせて薬をお選びいただければと存じます。
処方は何割ですか?
メイマックは5割処方です。
漢方薬は処方ごとに生薬の1日最大配合量が定められています。
メイマックは「沢瀉湯」の最大配合量の半量(5割)を配合しています。
妊娠中・授乳中に使用してもよいですか?
妊婦または妊娠していると思われる方は服用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談ください。
妊娠中はお体が敏感な時期です。服用前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談下さい。
授乳中の方はメイマックをお飲みいただけますが、ご相談いただくと、よりご安心です。
どのような体質に向いていますか?
めまいや頭重(頭の重だるさ)を感じている人であれば、体質を気にせず使用できます。
ドーピング検査にひっかかりませんか?(禁止薬は含まれていませんか?)
禁止表国際基準に該当する明らかな禁止物質は入っておりません。ただ、漢方薬(生薬)には
たくさんの複雑な成分が含まれているため、成分の正確な把握が難しく、確定的なご回答は
いたしかねます。確実なところは競技団体へのご相談をお願いいたします
【誤飲・誤食】子供が誤って口に入れてしまったのですが、大丈夫ですか?
少量であれば、口をゆすぐ、口をぬぐうなどした後、水または牛乳などをとり様子をみてください。
異常が見られる場合や大量に飲み込んでしまった場合は、製品を持って医師の診察を受けてください。
農薬は心配ありませんか?
日本漢方生薬製剤協会の自主基準に基づいて試験を実施していますので心配ございません。
開封後はいつまで使用できますか?
開封後は保存状況によって異なりますので、一概にはお答えいたしかねます。
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管し、できるだけ早めにご使用ください。
使用される前には、色や形状などに変化がないかご確認いただくようお願いいたします。
子供が使用してもよいですか?(何才から使えますか)
メイマックは15才以上からお飲みいただけます。
次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください。
・大人(15才以上):1回3錠、1日2回
・15才未満:服用しないこと
未開封なら、いつまで使用できますか?
未開封の場合、製品に記載されている使用期限まで使用できます。
どのように保管しますか?
直射日光の当たらない湿気の少ない涼しいところにチャックをしっかりしめて保管してください。
乳アレルギーがありますが、使用して大丈夫ですか?
安全性は確認していますが、アレルギー体質の方はいろいろな影響が予測されますので、服用される前に医師又は薬剤師にご相談ください。
ただしメイマックの原料には、脱脂粉乳、生乳等は含まれておりません。
また、錠剤にするための添加物として乳糖由来の原料を使用していますが、
これは医薬品に用いられる高純度の原料のため、これまでのところアレルギー報告のないものです。
したがって、本品によってミルクアレルギーが誘発される可能性は、極めて低いと考えられます。
錠剤が飲みにくいので、水に溶かしたり、砕いてもいいですか?効果は同じですか?
錠剤を砕いた状態で服用した場合の効果や安全性を確認しておりませんので、ご遠慮ください。
砕くとニオイが気になったり、砕いた錠剤の破片が喉を傷つける恐れがあります。

錠剤が飲みにくい場合は、お手数ですが1錠ずつ服用してください。
また、少ない水だと錠剤の通りが悪くなります。
あらかじめ口(喉)を潤し、水は多めに(コップ1杯程度)飲んでください。

WEBストアでもお取り扱い中!