めまい改善する漢方薬
人の耳の奥には三半規管があり、その中にはリンパ液と、リンパ液の流れを感知する感覚毛があります。頭を動かすと、ともにリンパ液が動いて体のバランスを感知しています(平衡機能)。
しかし、ストレスや疲労などがかかるとリンパ液がむくむことによって感覚毛に異常刺激がおき、うまく働かなくなるので、めまいが起こると言われています。
めまいは耳の奥のリンパ液がむくむことによって起こると言われています。
メイマックの処方である漢方「沢瀉湯」は、むくみを改善する「利水作用」によって平衡機能を正常化し、めまいを改善していきます。
昔から、めまいに対しては「立てば苓桂(りょうけい)、回れば沢瀉(たくしゃ)、歩くめまいは真武湯(しんぶとう)」と言われており、「沢瀉湯」は、目が回ったり天井がグルグルするような"回転性"のめまいに有効な漢方として選ばれてきました。
ストレス・疲労・
睡眠不足など
内耳のリンパ液の
異常(水毒)
平衡機能の乱れ
めまい
ストレス・疲労・
睡眠不足など
内耳のリンパ液の
異常(水毒)
利水作用
平衡機能を正常化し
めまいを原因から改善!
タクシャ
ビャクジュツ
販売名:メイマック 第2類医薬品
効能・効果:めまい、頭重
※体力に関わらず、使用できる