さらっと快適に
「おりもの」はとても個人差が大きいものです。自分の年齢に応じた自分なりの「正常値」を知っておき、異常なときにすぐに医師の診断をうけることができるようにしておきましょう。カギとなるのは排卵時。他の時期と状態が区別しやすいので、初めての方でも「正常値」を把握することができます。
ニオイ | - |
---|---|
量 | 多い |
その他 症状 |
非常に強い外陰部のかゆみ 灼熱感、刺激感、 性交時の疼痛 |
可能性 のある 病気 |
カンジダ膣炎 カンジダ膣炎は、白いクリーム状の「おりもの」が出てくる場合があります。正常だと思ってしまう場合がありますので、注意が必要です。 |
ニオイ | 魚の腐ったような臭い |
---|---|
量 | 多い |
その他 症状 |
強い外陰部のかゆみ 刺激感 |
可能性 のある 病気 |
細菌性膣症 |
ニオイ | 強い悪臭 |
---|---|
量 | 多い |
その他 症状 |
外陰部のかゆみ 灼熱感・刺激感 |
可能性 のある 病気 |
トリコモナス膣炎 |
ニオイ | 悪臭 |
---|---|
量 | 多い |
その他 症状 |
下腹部痛 発熱 |
可能性 のある 病気 |
淋菌感染症 |
ニオイ | - |
---|---|
量 | 多くなることも |
その他 症状 |
下腹部痛 発熱 |
可能性 のある 病気 |
クラミジア感染症 |
ニオイ | 悪臭があることも |
---|---|
量 | - |
その他 症状 |
性交時出血 |
可能性 のある 病気 |
萎縮性膣炎※、 子宮頸管ポリープ、 子宮頸ガン
※ 更年期以降になると膣壁の萎縮と乾燥が進み、刺激によって出血をすることもあります。 |
ニオイ | - |
---|---|
量 | - |
その他 症状 |
不正出血 |
可能性 のある 病気 |
子宮体ガン 閉経期の女性なら、子宮体ガンの可能性も。 |
おりものの状態をチェックするのと併せて基礎体温表をつけることにより、よりココロとカラダの状態を把握しやすくなります。
おりものの状態や排卵があるかどうかを判断することで、カラダの状態を知っておくことは重要です。おりものの状態とともに、基礎体温表をつけて、2つを併せて把握しておきましょう。
広島県出身。1995年広島大学医学部卒業後、同産婦人科学教室入局。2010年、成城松村クリニック開院、院長に就任。
婦人科専門医として婦人科検診、月経トラブルや更年期障害などの治療とケアで女性の人生のサポートを行っている。講演、執筆、TV出演など幅広く活躍中。
成城松村クリニック:
http://www.seijo-keikoclub.com/
「おりもの」のニオイって他の人に聞けないから、結構一人で気にしている人が多いみたいです。
実は、「おりもの」にもニオイがあるんです。少し酸味のあるすっぱいニオイがする、とよく言われています。
なかなか想像しにくいですが、感じ方には個人差があります。お酢を薄めたようなニオイ、と感じる人もいますし、ヨーグルト、あるいはチーズのようなニオイ、と感じる人も。
外陰部に長時間とどまっている「おりもの」は、細菌の影響でイヤなニオイが混じってくることがあります。
膣の中には、乳酸桿菌というカラダに良い菌がいて、グリコーゲンを材料にして乳酸を分泌。この乳酸のおかげで、膣の中は、他の細菌が繁殖しづらい酸性度の高い環境(pH4.5~5.0位)に保たれているんです。
実は、「おりもの」が少し酸味のあるすっぱいニオイと言われるのは、このためで、健康な状態であると言えます。
悪い菌が増えた時は腐った魚のような生臭いイヤなニオイがするので、ニオイが強い、いつもと違うと感じたら、医師の診察を受けるなどしてください。
外陰部を、神経質にならない程度に、清潔に保つようにしておけば充分。それにより、細菌によるニオイも防ぐことができます。
通気性が悪く、湿度が高い状態が続くと細菌が繁殖しやすくなるので、締め付けすぎる下着やパンツを日常的に身につけるのは避けたり、おりものシートをこまめに取り替えましょう。
監修:松村圭子先生
デリケートゾーンがかぶれたりかゆくなったり…そんな経験はありませんか?
かぶれの原因は大きく分けて3つあるんです。
肌(デリケートゾーン)が湿気や水分でふやけた状態になると、角質層のバリア機能は低下。そうなった皮膚は刺激に非常に弱い状態。
また、ムレた状態では雑菌が繁殖しやすくニオイも感じやすくなります。
ムレて刺激に弱くなった皮膚は、かゆみやかぶれを起こしやすい状態。肌への負担を少なくすることが大切です。
雑菌や尿、おりもの、下着の擦れなど普段なら何ともない刺激でも肌ダメージになります。密着したままのおりものが、刺激になることも。
化学繊維も、肌に刺激を与える可能性があります。特に、敏感肌、アトピーをお持ちの方は、このような刺激に皮膚が反応して、かゆみだけでなくかぶれることも。