かゆみ・かぶれの原因と
メカニズム

顔のかゆみ・赤みの
原因って?

化粧品や花粉などが皮ふに触れると、皮ふが刺激として認識します。その刺激によって皮ふに存在する免疫細胞がヒスタミンを分泌し、そのヒスタミンが知覚神経に作用することでかゆみが起こり、毛細血管に作用することで赤みが起こります(接触性皮ふ炎)。

顔がかゆくなる仕組み

顔がかゆくなる仕組み

顔のかゆみやかぶれの原因は人によって様々ですが、大きくは次の2つに分けられます。

  • 花粉やアレルゲン、汗、紫外線などの外的要因による刺激
  • ストレスなどの内的要因による肌のバリア機能の乱れ

よくあるかゆみの原因

よくあるかゆみの原因

1年中絶えない、
かゆみの原因

花粉、化粧品、乾燥など、顔のかゆみ・かぶれ等を引き起こす要因は年間を通して絶えることはありません。

春

春先になると肌荒れがおきる、湿疹や吹き出物等が出来るという方は、花粉が原因かもしれません。花粉に対するアレルギー反応で、肌のバリア機能が低下して顔のかゆみ、かぶれ等が起こります。

夏

汗をかいたあとに赤くなったりかゆみが出たら、実は「あせも」ではなく、汗による肌荒れの可能性もあります。汗に含まれる塩分やアンモニア分が、弱ったお肌を刺激して起こります。

秋

秋は乾燥しやすく、夏に紫外線でバリア機能が低下している肌に追い打ちをかけるように肌にダメージを与えてしまうため、ちょっとの刺激がかゆみの原因になってしまいます。

冬

乾燥がひどくなると、肌の水分が奪われカサカサになり、肌のバリア機能が低下し、かゆみやかぶれが起こりやすくなります。

季節の変わり目
かゆみの原因

夏から秋、冬から春にかけての季節の変わり目はバリア機能が低下するので特に症状が出やすい時期です。
この時期に、かゆみやかぶれなどの症状が出たり、肌が不安定で敏感になってしまうお肌のことを一般的に「ゆらぎ肌」と言います。

顔のかゆみやかぶれを感じやすい
季節はいつですか?

顔のかゆみやかぶれを感じやすい季節はいつですか?

季節の変わり目や1年中かゆみに悩まされている人も多いようですね。
かゆみやかぶれは特に気温の変化が大きい時期に感じることも多く、注意が必要です。

自分でできるゆらぎ肌対策

  • 1.紫外線予防

    春になると紫外線量が一気に増えるので、紫外線をできるだけ浴びないように日傘をさすなどして工夫しましょう。

  • 2.十分な睡眠

    寝入ってから約3時間の間に、肌のターンオーバーを促す成長ホルモンが分泌されると言われています。寝つきをよくするために軽いストレッチやホットミルクを飲んでリラックスしましょう。

  • 3.肌の保湿

    乾燥は肌のバリア機能低下の原因です。毎日きちんと保湿ケアをすることで肌の生まれ変わりをサポートします。

こうしたかゆみ・かぶれをおこさないためには、なるべく保湿することを心がけたり、充分な食事や睡眠を取ることで、ストレスを溜めないことが大切です。それでもかゆみが起きて深刻な場合は一度お医者さんに診てもらうことをおすすめします。

1年中絶えない顔のかゆみに
お悩みの方へ

気になる顔のかゆみを早く治したいけれど、目のまわりなどを市販の皮ふ薬で対処して良いのか分からず、不安に思いながら使用している人も多いようです。
キュアレアなら肌に優しいので、目のまわりにも使うことができます。

WEBでも購入できます!