良質な眠りをサポート
届出番号:F454
本品にはクロセチンが含まれます。クロセチンは、良質な眠りをサポートする(中途覚醒回数を減らし、眠りをより深くし、起床時の眠気や疲労感を和らげる)ことが報告されています。加齢などによる睡眠の質の低下が気になる方に適しています。
※出典:消費者庁機能性表示届出
データベース(2021 年3月時点)
年齢を重ねると共に、
そんなことありませんか?
睡眠のお悩みは4つのタイプに分けられ、「寝つきの悪さ」「中途覚醒(夜中に目が覚める)」「早朝覚醒(早朝に目が覚める)」「眠りの浅さ」があります。
その中でも中途覚醒とは、夜中に何度も目が覚める状態をいいます。この状態が1ヶ月以上続くと、倦怠感・意欲低下・集中力低下・食欲低下などを感じる方もいらっしゃいます。
歳をとるとこの「中途覚醒」のお悩みが増えてくると言われています。
ある調査では、日本人は多くの人が「何らかの睡眠のお悩みがある」と回答しています。日本人、特に就労者の睡眠時間は世界で最も短いと言われており、就労者の男女別の睡眠時間を国際比較しても日本人の睡眠時間が如何に短いかがわかります。
また、加齢によって睡眠のお悩みは増加する傾向にあり、特に60歳以上の方で顕著に多くなると言われています。
睡眠は年齢とともに変化していきます。健康な高齢者の方でも、歳をとると睡眠が浅くなり、中途覚醒や早朝覚醒が増加します。
睡眠脳波をみると、深いノンレム睡眠が減り、浅いレム睡眠が増えるようになります。そのため、尿意やちょっとした物音などでも、目が覚めてしまうようになります。
クロセチンは、クチナシの果実に含まれる黄色の色素成分です。
そのクロセチンによって、覚醒調節機能に影響があるヒスタミンを間接的に抑制し、深い眠りを促すことで中途覚醒を減らす働きをします。
①活動量計で示した中途覚醒回数について、摂取2週間でクロセチン摂取群では中途覚醒回数の減少傾向が報告されています。
②デルタパワーという眠りの深さの指標についても、クロセチン摂取群では、摂取2週間後に眠りの深さの改善が報告されています。
睡眠が気になってました。
飲み始めていい感じです。
(70代女性)
夜、目を覚ます(中途覚醒)回数が気になって始めました。
いい感じなので続けようと思います。(60代男性)
食品なので手軽に始められて、続けられる。(50代女性)
1日1粒で飲みやすい!
(40代女性)
※お客様のお声はご感想をいただいた当時のものです
届出番号:F454
本品にはクロセチンが含まれます。クロセチンは、良質な眠りをサポートする(中途覚醒回数を減らし、眠りをより深くし、起床時の眠気や疲労感を和らげる)ことが報告されています。加齢などによる睡眠の質の低下が気になる方に適しています。
・食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
・本品は消費者庁が個別に審査したものではありません。
・本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
夕食後に飲むのがおすすめ※