ブルーレット50周年企画 小学校のトイレを快適にするプロジェクト

プロジェクト

ブルーレット50周年を機に
小学校の
トイレの課題
解決プロジェクトを始動

人と社会に素晴らしい「快」を提供する小林製薬がお届けする「ブルーレット」は、1969年の誕生以来、「トイレからニッポンをここちよく」をスローガンに、ご家庭のトイレに「快」を提供してきました。また、ブルーレットの発売50周年を機に、未来を担う子どもたちの学校のトイレにも「快」を提供することを目指し、「小学校のトイレを快適にするプロジェクト」を始動しました。

当社は従来から、「小学校に洋式トイレプレゼント!」活動によるトイレ環境改善支援を行ってきましたが、一方で、設備・環境の改善だけでは解決できない、「トイレをきれいに使えない」や「掃除方法がわからない」といった意識や考え方等の問題がありました。

当プロジェクトは、こうした問題の解決に貢献することを目的としています。本活動を通じて子どもたちの意識改革と行動変容を促すことで、より快適で衛生的な学校生活を実現し、児童の心身の健康に貢献していきます。

小学校のトイレを快適にするプロジェクトのいきさつ
PROJECT

楽しく、正しくトイレ掃除ができるゲーム
「トイレモンスターズ」

トイレ掃除が好きな小学生は、わずか10%しかいない。そこで、トイレの様々な汚れをモンスターとして見える化し、時間制限や音楽、点数化などゲーム性を持たせる事で、トイレ掃除を楽しく、正しくできる「トイレ掃除ゲーム」を作りました。
PROJECT

参加できる
「標語ポスター」

トイレをきれいに使ってもらうための啓発ポスターのメッセージを、空白にして、こどもたちに書いてもらい「自分ごと化」してもらうようにしました。自分ごと化してもらうことでひとりひとりがトイレをきれいにしようという気持ちを習慣化できます。最初から書いてある「一歩前へ」や「奥に座ろう」は正しい位置でのトイレの仕方を促しています。

FEATURES 特長

トイレが「臭い!」「汚い!」というと理由でトイレに行くのをためらう子どもたちが、キレイにトイレを使う方法や、ゲーム感覚で楽しく正しい掃除方法を学ぶことで、衛生環境の向上と主体的な行動を促すことができます。

対象児童 1

対象児童

トイレ掃除を行う小学校4~6年生に
おすすめです。

教材提供 2

教材提供

スライドや動画・ポスターなど
豊富な教材で、長く広く
ご利用いただけます。

費用 3

費用

教員やPTAなど学校関係者の方へ
無償で提供しております。

所要時間 4

所要時間

スライドによる学習25分程度と
トイレ掃除の実践20分程を目安と
しております。

トイレモンスターズ

ゲーム説明動画

トイレモンスターズ ゲーム説明動画

TOOLS 教材

下記の教材を通じて、「トイレを我慢せず、学校生活を穏やかに過ごす」ことの重要性の理解や、快適なトイレ環境を維持するための工夫を楽しく身に着けることができます。

対象学年
小学校4〜6年生(他の学年でもご利用いただけます)
対象科目
総合的な学習の時間、学級活動など
所要時間
1コマ45分(学習25分+実践20分)
その他
出張授業ではございません。資料を提供するものです

教材セット

トイレ快適教室 授業用スライド教材

「トイレ快適教室」授業用スライド教材(全84ページ)

トイレの汚れやにおいの原因から、正しい使い方、そしてトイレモンスターズによる楽しい掃除の方法を学ぶことができます。(所要時間25分程度)

指導のためのガイド

指導のためのガイド

上記の授業スライドをご使用いただく先生方向けの指導ガイドです。授業の準備物から、各スライドの目的と狙い、具体的な台本をまとめており、スライドを使った授業をスムーズに、そして効果的に進めていただけます。

トイレモンスターズ 紹介動画

「トイレモンスターズ」紹介動画

トイレモンスターズとは何か、そしてその魔の手から学校のトイレを守るための掃除方法を楽しく、正しく学ぶことができます。(所要時間 5分30秒程度)

各種ポスター

各種ポスター

  • ・メインビジュアル ・各チーム掃除方法
  • ・トイレモンスターズ図鑑 ・標語ポスター

トイレに潜む、汚れやにおいの原因となるモンスターの図鑑や、各チームの掃除方法のほか、子どもたちが自分で考え、正しいトイレの使い方を啓発できる標語ポスターをご用意しております。授業を実施する時間が取れなくても、ポスターの導入だけで子どもたちのトイレ環境維持への意識向上が期待できます。

各種ポスター

掃除用BGM

掃除ゲームという世界観を活かしたBGMです。15分の制限時間内にテキパキと掃除を行う意欲を高めることができます。

本教材は小学校等の教育機関における教育活動の目的でのみ、無料でご利用いただけます。
以下の行為は禁止とさせていただきます。
・データの改変
・商用利用
・許可のない配布・共有(インターネット公開、他の学校への転送など)
※教材をダウンロードされる際は、必ずより詳細な「ご利用規約」をご確認いただき、同意の上お申し込みください。
ご登録いただいたメールアドレス宛に、お申込みから約2か月後にアンケートを送信いたしますので、ご協力をお願いいたします。

教材活用フロー

STEP 01

お申し込み

上記のフォームにアクセスいただき、必要事項を記載の上お申し込みください。

※お申し込みは小学校の先生やPTAなど学校関係者の方に限らせていただきます。

STEP 02

教材データダウンロード

お申込みメールアドレス宛にURLが送信されるダウンロードページにて、必要な教材をダウンロードいただけます。

STEP 03

活用方法

各種ポスターを印刷し、トイレに掲示いただくことによる啓発活動や、スライド教材を活用した、先生方による授業の実施等により、子どもたちの衛生意識向上と快適なトイレ環境づくりを支援します。

※申し訳ございませんが、出張授業の新規募集は行っておりません。

STEP 04

アンケートの回答

お申し込みより約2か月後にお申し込みメールアドレス宛にWebでご回答いただけるアンケートをお送りいたしますので、プログラム実施後のご協力をお願いします。

インタビュー

加藤篤 日本トイレ研究所 代表理事
子どもが安心できるトイレをつくるには、その環境づくりに参加する仕組みが必要です。
心地よい空間とは何か、汚れとは何か、正しく掃除するにはどうしたらよいかなどを学べるトイレ掃除プログラムとして広がることを期待しています。
佐藤ねじ ブルーパドル代表

仕掛け学の松村先生にもアドバイスをいただきながら、トイレモンスターズなどのコンテンツを作りました。実際にこどもたちが、ゲームを通して汚れのことを前よりも理解し、トイレ掃除のことを知っていく様子を見た時に、とてもグッときました。いろんな学校に広まるといいなと思います。

福田覚 小林製薬 日用品事業部 マーケティング部 ホームケアブランド管理グループ ブランドマネージャー

学校トイレを、家庭のトイレように、ここちよい空間にしたい。この小林製薬の想いに、たくさんの皆様にご賛同いただき、素晴らしいアイデアを考える事ができました。

また、アイデアのポイントに「子供たちがついやりたくなる仕掛け」を大事にしており、大阪大学 大学院 経済学研究科 松村教授にも、多くのアドバイスをいただき、ここまでかたちにする事ができました。

この活動で、将来を担う子供たちの学校トイレがキレイになり、暮らしに「快」を届けたいと、心から願っています。

※肩書は2019年時点のものです。

コラム

忙しいあなたに。
ブルーレットで
暮らしをラクに!

ブルーレットができることは、トイレのキレイを保ち、「トイレ掃除を減らしたい」方をサポートすることです。

“トイレの汚れ”を見つけた時は気持ちが落ち込む方も多いはず。そんなお困りごとに、ブルーレットは「おくだけ」「はるだけ」「入れるだけ」で簡単にトイレ掃除を減らすサポートをし、忙しい共働き世帯やシニア層に時短・省力化のアイテムとして暮らしに貢献していきます。

日本でも世界でも毎日をがんばる忙しい人々の暮らしがラクになるよう、トイレのキレイを保つことからサポートし、心の平和を、家庭の平和を守るように、我々は取り組んでいきます。

トイレ掃除がラクになる暮らしを
ぜひ体験してください。
トイレのキレイに、ブルーレットが
サポートします。

製品の詳細は
下記ページをご覧ください。

Q&A よくある質問