難消化性デキストリンって何?

水溶性食物繊維難消化性デキストリンとは

難消化性デキストリンは、とうもろこしでんぷんから作られた水溶性食物繊維です。

おうちで注文して
自宅に届く!

自然なリズムのお通じへ!

「お通じ」を自然なリズムに整える
「難消化性デキストリン」って?

とうもろこし由来の水溶性食物繊維「難消化性デキストリン」で自然なリズムのお通じへ改善!
イージーファイバーの主成分である、難消化性デキストリンは食物繊維パウダー。難消化性デキストリンは水に溶けやすく、ほぼ透明で味もかわらない、熱に強い食品素材です。
お通じが気になる、そんな方に難消化性デキストリンで、お通じを改善!

イメージ

イージーファイバー【特定保健用食品】(トクホ)

自然なリズムのお通じへ!

難消化性デキストリンの3つの働き

  1. point1

    腸で善玉菌のエサとなり、善玉菌が
    増えることで、腸の動きを促進

  2. point2

    腸内を善玉菌の住み着きやすい
    環境に整える

  3. point3

    便のカサを増し、
    ちょうどよい便の柔らかさに保つ

お通じの悪い状態
自然なリズムで出せる腸へ

グラフで見るお通じの変化

難消化性デキストリンで、
排便回数が増える!

グラフで見る臨床試験結果

1週間当たりの排便回数の変化

被験飲料:難消化性デキストリン(食物繊維として)4.2gを配合した飲料

対照飲料:難消化性でないマルトデキストリンを被験飲料と同量配合した飲料

被験者27名を2群にランダムに割り付け、対照飲料あるいは被験飲料を1日1本、2週間継続摂取させ(プラセボ対照無作為化二重盲検交差試験)、データを解析した。
被験者:非摂取期の排便回数が1週間に6回以下の健常成人27名
出典:海野知紀ら「難消化性デキストリンを配合した飲料の摂取が健常人の便通に及ぼす影響」 健康・栄養食品研究 Vol.3 No.4 (2000)

おうちで注文して
自宅に届く!