丸薬 七ふく

  • あなたの便秘セルフチェック
  • 江戸時代から続く七ふく
  • 七ふくのいいところ 植物成分100%
  • 飲む量を調節できる便秘薬
  • 弛緩性便秘の対策
  • よくあるご質問

【江戸時代から続く 七ふく】「七ふく」は便秘の解消が健康の礎になるとの思想のもと、三百年の永きにわたりブランドを確立した歴史ある便秘薬です。

この度、小林製薬株式会社は七ふく製薬株式会社から「丸薬七ふく」ブランドを譲渡されました。今後も七ふく製薬株式会社が守り続けた日本古来の丸薬製造のノウハウを守り続け、「丸薬七ふく」の良さをお客様に提供して参ります。

江戸時代から時代を超え愛される「七ふく」

5代将軍綱吉の時代、元禄3年(1690年)のころに大坂・道頓堀の高津(こうづ)で和漢屋の主人である初代伊藤長兵衛さんが創製したのが「丸薬七ふく」の始まりとなります。
当時の商品名は『毒下し薬 ひゑくすり』といい、排泄をうながし、おなかの中にたまっている悪いものを排出すれば万病が治ると考えられていました。

丸薬七ふく

七服分で「七ふく」

万能薬として全国に広まると、同じ商品名のものが出回るようになったため、“七服分”という意味の『七ふく』を頭につけたと言われています。
現在のネーミングになったのは、明治30年代。大正、昭和と時代が移り変り、『毒下し薬』から、現在の『丸薬七ふく』となりました。

丸薬七ふく

ブランド譲受について

2014年12月、『丸薬七ふく』の製法・ブランドを小林製薬に譲渡。
300年の伝統を受け継ぎ、現在は小林製薬にて丸薬七ふくを製造販売。

丸薬七ふく

  • あなたの便秘セルフチェック
  • 江戸時代から続く七ふく
  • 七ふくのいいところ?植物成分100%?
  • 飲む量を調節できる便秘薬
  • 弛緩性便秘の対策
  • よくあるご質問

ページトップへ

小林製薬株式会社  [からだの悩みから選ぶ]

目・鼻・耳の悩み
目のトラブル
花粉症、ちくのう症
耳なり
かすみ目・疲れ目
不眠・疲労の悩み
不眠
風邪・熱・のどの悩み
風邪・発熱
のどの不快感
肩・腰・関節などの悩み
肩・腰・関節などのコリ・痛み
女性の悩み
排尿痛、残尿感に
妊娠
更年期障害
おりもの・生理・デリケートゾーン
手足の悩み
手足のあれ・角質
足が疲れた時・冷え
足ムレ・消臭・外反母趾
水虫
神経痛
血液の悩み
貧血
高コレステロール
暑さ・汗の悩み
暑さ
かゆみ・傷の悩み
傷・さかむけ・やけど
あせも・虫刺されのかゆみ
お肌の悩み
にきび・しみ・日焼け
くすみ・たるみ・乾燥
傷あと
湿しん・皮膚の炎症
お口の悩み
口臭・歯間の汚れ
歯周病・口内炎
入れ歯ケア
おなかの悩み
膨満感・繊維不足・胃
おなかの脂肪