清肺湯ダスモックの
特長と効果 1日2回で、気管支の汚れをキレイにしながら、
しつこい咳、気管支炎を改善

清肺湯ダスモックの特長と効果

ダスモックの特長

  • タバコ・加熱式タバコなどで、咳(せき)・痰(たん)が続く方のお薬です
  • 漢方処方「清肺湯(せいはいとう)」が気管支粘膜の汚れを取り除きながら、咳(せき)・痰(たん)をやわらげます
  • 1日2回の服用
  • 顆粒と錠剤の2タイプ。お好みに合わせてお選びいただけます
  • 気管支の状態を正常に近づけ、呼吸をラクにしていきます

ダスモックの効果・効能

効能・効果

体力中等度で、咳(せき)が続き、痰(たん)が多くて切れにくいものの次の諸症:痰(たん)の多く出る咳(せき)、気管支炎

漢方処方 清肺湯の薬理作用

去痰作用
  • 1.気管支での気道液の分泌を促進し、粘度の高い痰やタバコ・加熱式タバコなどの汚れを排出
  • 2.線毛の運動を活発にして、痰と一緒に汚れを排出
抗炎症作用 タバコ・加熱式タバコなどによる気管支の炎症を改善する
  • 清肺湯(せいはいとう) ダスモック 8包
    <販売名>
    ダスモックa 第2類医薬品
    <効能効果>
    体力中等度で、咳(せき)が続き、痰(たん)が多くて切れにくいものの次の諸症:痰(たん)の多く出る咳(せき)、気管支炎
  • 清肺湯(せいはいとう) ダスモック 40錠
    <販売名>
    ダスモックb 第2類医薬品
    <効能効果>
    体力中等度で、咳(せき)が続き、痰(たん)が多くて切れにくいものの次の諸症:痰(たん)の多く出る咳(せき)、気管支炎

清肺湯ダスモックのこだわり

「清肺湯」は明時代の古典書「万病回春」 に記載されている処方で、16種類の生薬を組み合わせた漢方薬です。古くから、慢性的な呼吸器疾患や粘り気の強い痰が切りにくい場合に用いられてきました。喫煙などによりダメージを受けた肺や気道の血流に働き、気道組織の潤滑・再生を促すと言われています。 「ダスモック®」がこだわったのは“「清肺湯」の効果を余すところなく活かす”ことです。

  • 生薬のもつ有効成分がなるべく多く抽出できるように、エキス製造工程を工夫しました。
  • 手軽に使用していただくために、粉末化したエキスを顆粒剤・錠剤にし、スーとした清涼感をプラスしました。

清肺湯は、気管支の浄化作用を高める効果が期待されています。

清肺湯は16種類の生薬を組み合わせた漢方薬です。
清肺湯の効果は、去痰作用抗炎症作用の2つの作用によるものと考えられています。

去痰作用と抗炎症作用
去痰作用
清肺湯は、肺サーファクタントを含む気道液の分泌を促すとともに、気管支にある線毛の動きを活性化すると考えられています。
気道がうるおい、線毛運動が活発化することで、たんや異物が排出されやすくなり、去痰作用を現します。
抗炎症作用
清肺湯は、タバコの煙などの刺激を受け気管支に対して抗炎症作用を現します。
慢性的な炎症を鎮めることで炎症で狭くなっていた気管支が広くなり、呼吸を楽にする作用があると考えられています。

ダスモックQ&A

長期連用しても大丈夫ですか?
効果を感じる場合には続けていただいて構いませんが、体調のよいときに一旦休薬するなど、健康管理の一つとして活用することをおすすめします。
※必ず用法・用量を守って服用してください。
また、1カ月程度服用しても症状がよくならない場合は、服用を中止して、医師または薬剤師に相談してください。
他の医薬品(鎮咳去痰薬など)と併用してもいいですか?
基本的には併用はお避けください。
どうしても他の一般用医薬品を服用したいときは、服用するときだけダスモックの服用をやめてください。