シワの種類
表皮性シワ(ちりめんシワ、小ジワ)
乾燥などでできる表皮の細かいシワです。
真皮性シワ(大ジワ)
真皮の弾性繊維(コラーゲン、エラスチン等)が少なくなってできるシワです。
表情シワ
同じ表情を繰り返すことでできるシワです。
年を取ると弾力が低下し、より定着しやすくなります。
シワの原因
加齢による肌の弾力低下(自然老化)
お肌は加齢に伴い、弾力が低下し、たるみやるくなります。たるんだ肌はシワができやすくなります。
紫外線による肌の弾力低下(光老化)
お肌に慢性的に紫外線が当たると、真皮の弾力成分であるコラーゲンやエラスチンが変性したり減ったりします。
コラーゲンやエラスチンが少なくなるとお肌は弾力性を失い、シワができます。
表情
表情に癖がある部分は同じ動きを繰り返すため、シワになりやすくなります。額や眉間などに多く見られます。
乾燥
お肌が乾燥すると肌表面のきめが乱れて、ちりめん状の細かいシワができます。