歯槽膿漏対策には
少し硬めのスナック菓子を食べた時や、歯磨きをしている時に歯ぐきから血が出ていることが度々あります。昔に比べて歯ぐきから出血しやすくなりました。
体調不良の時など歯ぐきにむず痒い感じや歯が浮く感じがするので歯ぐきが弱ってきているな、と感じます。
歯ぐきにハリがなくなったせいか歯ぐきが下がって歯が長くなったような気もします。歯ぐきが弱っているのは加齢のせいでしょうか?
口内環境が悪化すると細菌が出す毒素などによって歯茎に炎症が起こり赤く腫れます。進行すると歯と歯茎の間にできた深い溝(歯周ポケット)から血や膿が出るようになります。
歯槽膿漏(歯周炎)をほうっておくと歯を支えている骨が破壊され、最終的に歯が抜けてしまいます。
歯茎が弱ってくると硬いものを食べた時の刺激を受けやすくなり、ちょっとした刺激でも出血するようになります。
一度、歯槽膿漏(歯周炎)になってしまうと完全に健康な状態に戻ることはほとんどありません。歯肉炎のうちに正しいケアをすることが大切です。
歯茎に優しい成分の歯磨き粉・デンタルリンスを使ったケアがおすすめです。歯茎の異変を感じたら早めの対策をしましょう。気になる場合は早めに歯科医師などへご相談ください。
天然由来成分を配合して歯槽膿漏をトータルケア。
デイリーケアからスペシャルケアまで幅広いラインナップで
歯槽膿漏対策をサポートします。
販売名(左から):生葉ib、生葉ra、生葉hd、
生葉mb、生葉sb、生葉EXa