“い草”のイケヒコדあったらいいな”の小林製薬の異業種コラボレーションが実現!
「い草製品はカビやすい」というお客様の悩みを解決し、い草市場の活性化へ
「お手入れ簡単い草ラグ」を発売
株式会社イケヒコ・コーポレーション
小林製薬株式会社
※写真は使用イメージです。
株式会社イケヒコ・コーポレーション(本社:福岡県三潴郡大木町、社長:猪口耕成、以下「イケヒコ」)は、カビが広がりにくく※1,2,3、抗菌防臭※2,3・消臭効果※3がある「お手入れ簡単い草ラグ」(以下「本製品」)を、全国のスーパーマーケット、ホームセンターなどで4月より販売開始いたしました。
この度の製品は、1886年の創業以来、い草素材を用いた製品を通じて快適な住環境や生活文化の向上に取り組む総合インテリアメーカーのイケヒコと、トイレ用芳香洗浄剤「ブルーレット」などの製品開発を通じて抗菌技術に強みを持つ小林製薬株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:小林章浩、以下「小林製薬」)の共同開発によるものです。
- ※1 イケヒコが保有するい草に見られたカビを用いた、自社試験法での効果。
- ※2 全てのカビや菌に効果があるわけではありません。
高温・多湿の状態で放置するとカビや細菌が発生しやすくなります。 - ※3 い草生地オモテ面での効果です。
開発の背景と目的
「い草製品はカビやすい」というイメージの払拭イケヒコでは、「い草製品はカビやすい」というネガティブなイメージを払拭することを、長年の課題としていました。実際にイケヒコがい草製品を利用していない方を対象に実施した消費者調査によると、「素材が嫌い」と回答した方の約15%が、「カビが心配」を理由に挙げています※4。そこで今回、三菱UFJ銀行が提供するビジネスマッチングサービスを利用し、抗菌技術に強みを持つ小林製薬との異業種コラボレーションによる共同開発に至りました。

イケヒコでは、小林製薬の持続性抗菌剤KOBA-GURAD(コバガード)を活用した製品を発売することで、「カビが広がりにくいい草製品」というお客様の“あったらいいな”に応えるだけでなく、縮小を続けているい草市場における、話題喚起にも貢献していきたいと考えております。
- ※4 出典:イケヒコ「い草製品を利用していない方」不満調査レポート(2016年7月、N=1,000)
製品特徴
-
1.両社で研究を重ねた、「カビが広がりにくい」い草ラグ本製品は、小林製薬の持続性抗菌剤KOBA-GUARDをイケヒコでい草の表面に塗工することにより、い草が本来持つ消臭効果に加えて、カビが広がりにくく、抗菌防臭効果を兼ね備えたい草ラグです。両社で試行錯誤を重ねた結果、これまで様々な抗菌剤や防カビ剤でクリアできなかった、イケヒコオリジナルのカビ試験に合格することができました。
-
2.使い心地の良さとインテリアに馴染むデザイン本製品は、い草ならではの吸湿効果による、さらりとした使い心地が特徴です。約2畳分のサイズで、リビングをはじめ様々な場所にご使用いただけます。普通織にこげ茶色の縁取りがアクセントとなったシックなデザインで、ご家庭のインテリアによく馴染みます。伝統あるい草の素材感や機能を活かしつつ、現在のライフスタイルに溶け込むという、イケヒコらしいものに仕上げました。
KOBA-GUARDとは
KOBA-GUARDは、小林製薬が保有する持続性抗菌剤です。本剤に活用されている技術は、元々アメリカの原子力潜水艦の閉ざされた空間において、カビなどの微生物の増殖をコントロールするために開発されたものとなります。日本では主にアパレル製品で活用されていましたが、い草製品への活用は本製品が初めてとなります。

製品概要
製品名 | お手入れ簡単い草ラグ(品名:CXクルール) |
---|---|
カテゴリー | い草デザインラグ |
サイズ | 約190✕190(cm) |
希望小売価格 | オープン価格 |
発売日 | 2020年4月より順次発売中 |
発売場所 | 全国のスーパーマーケット、ホームセンターなど |

以上