お知らせ
小林製薬のインターンシップ11月より開始
~「“あったらいいな”をカタチにする」風土とものづくりを体感~
小林製薬株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:小林章浩)は、2023年卒業予定の学生(既卒者含む)を対象としたインターンシップを11月12日より順次開始します。当社のインターンシップの特徴は、「“あったらいいな”をカタチにする」をコーポレートブランドスローガンとしている、当社の風土やものづくりを体感していただくことを目的に設計したプログラムです。
当社では、インターンシップを通じて、各職種の面白さややりがいを知っていただき、就職活動をされる学生の皆さんが、納得できる会社や仕事、そして仲間と出会うきっかけを掴んでいただきたいと考えております。
■小林製薬のインターンシップ
当社の新卒採用は職種別採用をおこなっております。このため、希望職種ごとにインターンシップコースをもうけており、11月から22年2月にかけて、5コース(全14回・オンライン開催)を実施する予定です。
全5コースで共通するのは1day仕事体験であり、それぞれ希望職種にあわせた「“あったらいいな”をカタチにする」を体験するプログラムを用意しています。例えば、研究開発職希望者向けの「アイデア創出コース」では、新市場創造につながるアイデアをカタチにする当社ならではのアイデア会議を体験していただきます。また、技術開発職希望者向け「製品設計コース」では、実際に手を動かしながらお客様が開封しやすい等の容器・包装設計の工夫を体験していただきます。そして最後には、先輩社員との座談会をおこない、対話を通じてより仕事のイメージを深めていただく場をもうけています。
本インターンシップを通して、「“あったらいいな”をカタチにする」風土やものづくりを体感し、当社で働くイメージを深めていただきます。
■インターンシップの概要
コース | 対象者 (希望職種) |
インターンシップの概要 |
---|---|---|
アイデア創出コース (全5回) |
研究開発職 | お客様のニーズを基に、市場規模やターゲット像、実現可能性を踏まえて、新市場創造に繋がるアイデアをカタチにする小林製薬ならではの「アイデア会議」を体験してもらいます。 |
製品設計コース (全3回) |
技術開発職 | 市場に出回っている製品の包装仕様を分析し、実際に手を動かしながらお客様が開封しやすい等の容器・包装の「設計」における工夫を体験してもらいます。 |
コース | 対象者 (希望職種) |
インターンシップの概要 |
---|---|---|
売り場提案コース (全4回) |
営業職 | 当社の強みを踏まえ店舗属性や市場動向を分析し、生活者のお役に立ち取引先の利益になる最適な売り方を考え提案する「提案型営業」を体験してもらいます。 |
ライン設計コース (1回) |
生産技術職 | QCD(Quality,Cost,Delivery)それぞれの要求を満たした上で、最も投資効率よく製品を生産できる「ラインの設計」を体験してもらいます。 |
新卒採用企画コース (1回) |
コーポレート スタッフ職 |
当社の新卒採用担当になったつもりで自社と学生に対する分析を行い、最適な採用戦略を検討する事で、コーポレートスタッフに求められる「戦略性」を体験してもらいます。 |
※全コース応募受付は終了しています。
以上