お知らせ
            
                
                
                                                Press Release
                
公益財団法人 小林製薬青い鳥財団
2019年度助成先および顕彰先決定のお知らせ
                               公益財団法人 小林製薬青い鳥財団(以下「本財団」)は、2019年6月7日から2019年7月26日にかけて「2019年度 助成事業・顕彰事業」の公募を行い、選考委員会における厳正な審査の結果、応募総数50件の中から計13件(総額3,000万円)の助成先・顕彰先を決定しましたのでお知らせ致します。
助成事業:支援活動10件、調査研究2件 顕彰事業(小林製薬青い鳥財団賞):1件 【計13件】
本財団は、小林製薬株式会社の創立100期を記念して、2017年5月に設立され、障がいや病気に悩む子どもたちとその家族をサポートすること、またそのような方々の「“あったらいいな”をカタチにする」ことを目的にしております。このような分野で活動している方々を公募し、その活動を支援することで、社会全体の「快」の増大に貢献することを目指しております。
助成事業概要
| 対象分野 | 障がい・病気に悩む子どもたちとその家族が抱えている様々な医療・福祉上の問題への支援活動及び調査研究 | 
|---|---|
| 助成内容 | 
 | 
顕彰事業[小林製薬青い鳥財団賞]概要
| 応募資格 | 障がい・病気に悩む子どもたちとその家族が抱えている様々な医療・福祉上の問題への支援活動及び調査研究において、著しい成果を収めた個人又は法人等(日本国内において活動しているものに限る) | 
|---|---|
| 顕彰内容 | 受賞件数:2件程度 賞の内容:1件あたり、記念品及び副賞(300万円) | 
※助成は「これから実施する活動」に対して、顕彰は「これまでの活躍・成果」に対して行われます。
【2019年度 助成先一覧】(順不同)
◆支援活動
| 名称 | 所在地 | 主題 | 
|---|---|---|
| 福岡食物アレルギーネットワーク (代表者:柴田 瑠美子) | 福岡県 | 食物アレルギー児を持つ保護者のための子育て応援プロジェクト | 
| NPO未来ISSEY (代表者:吉田 ゆかり) | 香川県 | 「チーム グットブラザー」~病気の子どもたちを「笑顔」に 明るい「未来」を支えたい~ | 
| 特定非営利活動法人i-care kids京都 (代表者:藤井 蕗) | 京都府 | 医療的ケア児が通える小規模保育園に“お庭”をつくるプロジェクト | 
| 特定非営利活動法人 Art for Children's SHINE (代表者:柴田 紀代) | 千葉県 | 児童発達支援事業所「結」におけるアートセラピー | 
| 特定非営利活動法人 パラキャン (代表者:江藤 秀信) | 千葉県 | 障害児とその家族の外出を楽しくするモノづくり~自主制作キットの提案~ | 
| 音楽療法カノンの会 (代表者:高橋 小絵) | 埼玉県 | ♪みんなで音楽♪~心も身体も豊かに育てよう~ | 
| 合同会社BankLife (代表者:堤 真也) | 大阪府 | 宝塚市に医療的ケア対応の重度障がい児のデイサービス設立プロジェクト | 
| 特定非営利活動法人 難病ネットワーク (代表者:恒川 信一) | 東京都 | 病弱教育の実態把握、課題解決のための相談と学習の機会の提供 | 
| 認定特定非営利活動法人 アトピッ子地球の子ネットワーク (代表者:吉澤 淳) | 東京都 | 食物アレルギーの子どもたちの安心安全を支援するプロジェクト | 
| 網地島ふるさと楽好 (代表者:奥田 和慶) | 宮城県 | 網地島ふるさと楽好~限界集落の社会貢献 大切にされ 愛される記憶を子どもたちに~ | 
◆調査研究
| 名称 | 所在地 | 主題 | 
|---|---|---|
| 小澤 典子 筑波大学 小児保健看護学 助教 | 茨城県 | 慢性疾患の子どもの成人移行に対する親の準備状況とその関連要因の検討 | 
| 竹添 豊志子 東京大学大学院 医学系研究科 博士課程 | 東京都 | 本邦における、重度の運動障害を有する小児の栄養摂取状況調査 | 
【2019年度 顕彰先一覧(小林製薬青い鳥財団賞)】
| 名称 | 所在地 | 主題 | 
|---|---|---|
| 特定非営利活動法人 心臓病の子どもを守る京都父母の会 (代表者:杉本 寿一) | 京都府 | 心臓病児のための自主保育の場「パンダ園」の運営活動 | 
【参考】選考方法について
本財団のホームページ(https://www.kobayashi-foundation.or.jp)より応募期間内にエントリーいただいた事業に対し、2019年9月に選考委員会を開催し、その結果をもとに本財団の理事会にて最終決定いたしました。
【参考】「公益財団法人 小林製薬青い鳥財団」の概要
| 名称 | 公益財団法人 小林製薬青い鳥財団(英文名:Kobayashi Aoitori Foundation) | 
|---|---|
| 所在地 | 東京都港区六本木一丁目7番27号 | 
| 理事長 | 小林 章浩 | 
| 事業内容 | 1.「健康」及び「福祉」に関する活動及び調査研究に対する助成 2.「健康」及び「福祉」に関する活動及び調査研究に対する顕彰 | 
| 設立年月日 | 2017年5月26日 | 
| 設立者 | 小林製薬株式会社 | 
| 活動原資 | 年間約5,000万円(小林製薬の株式の配当金) | 
以上
-本件に関するお問い合わせ先-
公益財団法人 小林製薬青い鳥財団 事務局
                                〒106-0032 東京都港区六本木一丁目7番27号 全特六本木ビル East5階
- TEL
- 03-3505-5371(受付:平日 月~金 9時半~17時)
- FAX
- 03-3505-5377


