ニュースリリース

レポート

脂質が原因で生じる血液の濁りを
“紅麹”が低減する効果を発見!!

~循環器系疾患のリスク低減に期待~

小林製薬株式会社(本社:大阪市、社長:小林章浩)は、2016年にグンゼ株式会社より、食品素材“紅麹”に関する研究・販売事業を譲り受けました。以来、国内唯一の伝統的発酵法により製造した“紅麹”を用いて、機能性の研究、新製品開発、BtoB事業に取り組んでおります。今回、「高コレステロール食を与えた日本白色ウサギの血液の乳び(白濁)を“紅麹”が低減する効果」を世界で初めて明らかにし、2019年6月29日に大阪市で開催された「発酵と酵素の機能性食品研究会 第4回 定期大会」において発表しました。

一般的に、高脂肪食、高コレステロール食を継続して摂取すると、血液が白濁する乳び状態となります。この乳び(白濁)は、循環器系疾患の危険因子とされ、乳び(白濁)を抑えることが、循環器系疾患のリスク低減に重要であると考えられています。一方、“紅麹”は、発酵によって生み出される成分(モナコリンK、GABA、色素成分)により、血流や血液への効果が期待されています。この度、“紅麹”が血液の乳び(白濁)を減少させる効果を検証した結果、以下の研究成果が得られました。

研究成果

?.“紅麹”によるコレステロール負荷ウサギの血液乳び(白濁)の減少

“紅麹”によるコレステロール負荷ウサギの血液乳び(白濁)の減少

?.“紅麹”によるT-CHO(総コレステロール)の減少

本研究成果より、全身のさまざまな健康に有益に寄与することが示唆されている“紅麹”は、血液の乳び(白濁)を減少させ、循環器系疾患のリスク低減に寄与することが明らかとなりました。当社は今後とも、“紅麹”が持つ代謝成分、健康効果の有用研究を進め、その成果を社会に還元してまいります。

研究成果

■ 試験方法

  1. ① 0.25%コレステロール負荷食を日本白色ウサギ(雄・10-12週齢)に2週間与え、血液を乳び(白濁)状態に。→コレステロール負荷ウサギの準備
  2. ② 「紅麹非投与群(1群)」と「紅麹投与群(2群)」に分け、2群には“紅麹粉末”を3週間、強制経口投与。
  3. ③ 両群より血液を採血し、血漿の生化学検査、濁度計を用いた透過率(OD660)による乳び(白濁)状態の測定、評価を行いました。

試験方法

?.“紅麹”によるコレステロール負荷ウサギの血液乳び(白濁)の減少

■ 結果
“紅麹”投与3週間において「紅麹非投与群(1群)」と「紅麹投与群(2群)」で目視により血漿の白濁に差が見られ、それぞれの透過率(OD660)を測定した結果、統計的な有意差が認められました。(前出の図1参照)

血液乳び測定

?.“紅麹”によるT-CHO(総コレステロール)の減少

■ 結果
血漿の生化学的検査では、「紅麹投与群(2群)」に統計的な有意差をもってT-CHO(総コレステロール)の減少が認められました。(図2参照)
■ 考察
“紅麹”は乳び(白濁)の主要成分であるカイロミクロンやVLDLを減少させることにより、血液の乳び(白濁)が減少する可能性が考えられました。
■ まとめ
本研究成果より、全身のさまざまな健康に有益に寄与することが示唆されている“紅麹”は、血液の乳び(白濁)を低減する効果があることを世界で初めて発見いたしました。これらの知見は、今後のより有益な“紅麹”の健康活用につながる研究成果であると考えられます。

“紅麹”によるT-CHO(総コレステロール)の減少

以上

このページを共有する
Facebook
X
LINE