PEOPLE
「全社員アイデア大会」から
製品化された漢方薬
小林製薬では毎年創立記念日である8月22日に、全社員が通常業務から離れて新製品のアイデアを考える「全社員アイデア大会」を実施しています。このアイデア大会は、創立100期の記念イベントとして2014年にスタートし、組織としての一体感や新製品開発の重要性を再認識する風土づくりを目的として実施しています。当日は、所属部署ごとにアイデア会議が行われ、各人が渾身の新製品アイデアを持ち寄り各部署の代表アイデアを決定。その後製品事業部の選考を通過したアイデアは、ブラッシュアップを重ね、社長をはじめとする経営陣への最終プレゼンに進みます!優れたアイデアは、製品化に向けて検討が進められます。
また、2023年からはChatGPTを小林製薬用に最適化した「kAIbot」が導入され、AIの力も活用したアイデア大会となっています。
効能・効果:体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:暑気あたり、頭痛、むくみ
低気圧不調とは、気圧変化によって体内の水分バランスが乱れることで起こる体調不良です。「天気痛」や「天気頭痛」とも言われたりします。
主に、血管拡張による神経圧迫で起こる「頭痛」と自律神経の乱れによる「だるさ・めまい」などがあります。
そんな悩みを解決する製品として開発されたのが、体内の水分バランスを整え、血管拡張と自律神経の乱れの両方に作用することで低気圧による複数の不調を改善できる漢方薬「テイラック」です。
2013年キャリア入社/生活学科
2012年入社/経済学部
2020年キャリア入社/
食物栄養学専攻
2018年キャリア入社/経営学科
2015年キャリア入社/理工学研究科
Episode01
Episode02
Episode03
アイデアの足し算から生まれた
ナイトミン 耳ほぐタイム
小林製薬が実施した調査※にて、20代〜60代の男女のうち約半数の方が「寝付きが悪い」と感じていることがわかりました。また、睡眠関連市場は需要増加の一途をたどっており、2017年に発売した睡眠時の口呼吸を予防する「ナイトミン 鼻呼吸テープ」がお客様に好評をいただいていました。そんな「眠り」に着目し、「寝付きづらさ」への新たなアプローチとして2021年に誕生したのが「ナイトミン 耳ほぐタイム」です。
専用のイヤーピースで、周囲の雑音による入眠の妨げを防ぎ、発熱体で耳を温めることで、リラックスを促すこの製品は、プロジェクトメンバーが既存製品や市場にあるあらゆるアイデアを足し算したことで、これまで市場になかった製品を創出した事例となっています。
※弊社調査(2020年2月 N=40,000 20~60代男女)
2012年入社/生物科学専攻
2016年入社/農学研究科
2012年入社/生物学科
2015年入社/電子光情報工学科
2015年入社/生命科学専攻
2012年入社/応用生物科学専攻
2013年入社/経済学科
Episode01
Episode02
Episode03
Episode04